朝、起きてすぐの30分以内に鼻水やくしゃみで困っていませんか?
特に春や秋など季節の移り変わりの時期は大変だったりします。
また朝と夜の温度差が10度ぐらいあるときも鼻の調子が悪くなります。
こういった症状を温度差アレルギーと言うそうです。
どうやって解消すればよいのでしょうか?
1.とにかく毛布を多めにして寝る
寝る前はそうでもなかったけど朝の3時頃から冷たい空気になるときがあります。
季節に関係なく毛布を2,3枚多めにして寝るといいかもしれません。
もうこの先、寒くならないだろうと思っても急に寒くなることもあります。
2.起きる30分前から暖房を入れる
温度差アレルギーは、体内の温度調整がうまくいっていないことが起因します。
なら自分に環境を合わせるために部屋の温度を一定にすることが大切です
3.湿度を一定に保つ
温度だけでなく湿度も関係します。
乾燥した空気の時はよりいっそう、空気が冷たく感じられます。
鼻に快適な湿度を保つとくしゃみが出にくくなるそうです。
4.白湯を飲む
外的な環境ばかりでなく体内の温度調整も大切です。
朝、起きたら一杯の白湯を飲むといいでしょう。
このように温度差があるときは自分にできる範囲でいろいろと工夫することが大切です。